脂漏性皮膚炎と膠原病の人は肌からもビタミンを入れよう

アイテム紹介

私はシェーグレン症候群脂漏性皮膚炎です。
これらの共通点はビタミンが不足すること。
シェーグレン症候群を含む膠原病は、コラーゲンが破壊される病気です。
コラーゲンはビタミンCが元になっているため、膠原病の人はビタミンCを体に取り入れても排出されるか、体内で消えてしまうのです。

脂漏性皮膚炎の治療では塗り薬とビタミンB2やB6が処方されます。

もともとビタミン類は水溶性なので、体に蓄積することができません。
口からビタミンを取り入れるだけで改善されない場合は、脂漏性皮膚炎ができる部分にビタミンを含むスキンケアやヘアケアを取り入れてみませんか?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ビタミンをスキンケアやヘアケアから取り入れようと思ったきっかけ

初めは食べ物や飲み物から摂取していました。
そんな私が食べ物ではなく、肌からビタミンを入れようと思ったのは医師からの一言でした。
線維筋痛症でさまざまな痛み止めを飲んでいます。
しかし、副作用が出てしまうので塗り薬を処方してもらいました。
そこで、首から腰まで全面塗ること30日以上。
その話をしたところ医師から
そんなに塗っていたら痛み止めを飲んでいるのと変らないよ。肝臓の数値大丈夫だっけ?」
と、言われました。
今のところ肝臓は問題ないのですが、塗り薬は飲み薬と違って肝臓に影響はないと思っていたので、目から鱗が落ちる思いでした。
塗り薬であっても肌から浸透して血管から内臓に入っていくので、飲み薬と同様に肝臓に負担がかかるようです。
ちょこっと塗るのなら飲み薬ほど肝臓に負担はかからないと思いますが、私のような塗り方をしているとよくないようです。(貼り薬も同様)

ちょうどその時、脂漏性皮膚炎が酷くて悩んでいたので「痛み止め同様、ビタミンも肌から入れたら効果があるのかも?」と思いつきました。
前途したように脂漏性皮膚炎ではビタミン剤が処方されます。
ところが私の場合、膠原病のせいで処方されたビタミン剤の効果がなく、ビタミン剤の色素だけが肌に沈着するという結果に・・・・・・。(色素沈着は治りました)
それで、野菜やビタミンを含む食べ物を1日3食食べるようにしていましたが、効果がイマイチ。
そこで、肌から入れる方法を試してみました。

スキンケアでビタミンを取り込んだら効果が出た!?

頭皮の脂漏性皮膚炎がひどかったので、頭皮から試したかったのですが、シャンプーはコラージュフルフルを使っているし、白髪染めも止めたくなかったので顔のスキンケアから試しました。

ルルルンのマスクで肌の状態をリセット

まずはフェイスマスクで肌を調整することに。
ルルルン プレシャス GREEN バランスマスクを夜1回使用して肌の水分量をリセット。
ちょうど1箱使い切った頃には、肌がすべすべに。
そこからルルルン ハイドラ V マスクへ切り替え。
ハイドラVマスクはビタミンが豊富に含まれているマスクです。
すると、月に1度は必ずできる脂漏性皮膚炎ができませんでした。
やっぱりビタミンが不足していたのだと実感。
化粧水や乳液、クリームの成分にもこだわろうと実感。

化粧水はクオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローション しっとり

化粧水はLDKtheBeautyで2024年上半期ベストバイにも選ばれた「クオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローション しっとり」にしました。
肌へ浸透するのに少し時間がかかりますが、化粧水をこれにしてから肌荒れしにくくなりました。
ただ、たまーに肌がピリッとすることがあるのが気になって、2本使い終わった後は別の化粧水に浮気。
でも、浮気した化粧水に変えた途端に脂漏性皮膚炎が顔にできたので、やっぱり化粧水はクオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションで決まりですね。
成分がいいのに2,000円しない!!コスパ最強です。

乳液・クリーム・化粧下地はLITS(リッツ) モイスト パーフェクトリッチジェルC

化粧水は、クオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションに決まったけれど、クオリティファースト ダーマレーザーのライン使いをするには、肌への刺激がきになったので、乳液・クリームは普段、化粧下地の代わりに使っているオールインワンゲルにすることにしました。
ビタミン配合でコスパも良くて、下地で使っても影響のないもの・・・・・・。
と、いろいろ試して「LITS(リッツ) モイスト パーフェクトリッチジェルC」にしました。
LITSモイスト パーフェクトリッチジェルCは、これ1つだけでも肌がモチモチになるので、お気に入りです。
化粧水をクオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションから別の物に変えても、このオールインワンゲルは変えませんでした。
このオールインワンゲルにも浸透型ビタミンCが配合されているので大丈夫かな、と思ったのですがクオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションの方が、肌にいいものがたくさん配合されているので、浸透型ビタミンCだけでは私の肌荒れや脂漏性皮膚炎には効果がなかったようです。

ちなみに私は、超乾燥肌なので寝る前にはKANSOSAN 乾燥さん 薬用しっとりクリームをプラスすることもあります。

ルルルン ハイドラVオイルセラムでビタミンと保湿を強化

クオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションを他の化粧水に変えて、脂漏性皮膚炎ができ、冬場になって乾燥がひどくなってきたので、ビタミンと保湿を強化するためにルルルン ハイドラVオイルセラムを使うことに。
クオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションの代わりに使用した化粧水と乳液は、使い続けると肌がすべすべになるし、保湿力もあったからです。

ちなみに、その化粧水と乳液は オルナ オーガニック しっとりタイプです。
オルナ オーガニック しっとりタイプにもビタミンCとセラミドは配合されているのですが、私の脂漏性皮膚炎には合わなかったようです。

そこで、ルルルンのハイドラVマスクで脂漏性皮膚炎になりにくくなったので、乾燥対策用に購入していたルルルン ハイドラVオイルセラムをプラスすることにしました。
ルルルン ハイドラVオイルセラムは洗顔後のスキンケア前に2~3滴手に取り、顔に塗るだけです。
オイルですが、テクスチャーは水のようにサラサラ。顔に塗った後もサラサラですが、乾燥から肌をしっかり守ってくれます。
おかげで、朝起きたあとに慌てて化粧水をしなくてもOK。
シェーグレン症候群で超乾燥肌の私はオイル必須なので、今年の冬はルルルンハイドラVオイルセラムが相棒になりそうです。

2025年の冬に試した化粧水とクリーム

クオリティファースト ダーマレーザー スーパーVC100ローションが、少しピリッとするのが気になって化粧水を探すことにしました。
また、クリームはリッツ モイスト パーフェクトリッチジェルとCKANSOSAN 乾燥さん 薬用しっとりクリームの重ね塗りをしていましたが、やっぱり面倒。
こんなに塗るなら皮膚科で処方されているビーソフテンを塗った方がいいのでは?
と、思いましたがビーソフテンが品切れで処方箋があっても出してもらえない事態に・・・・・・。
(※2025年2月現在。一部のヘパリン類似物質クリームは市場にも無い状態)
そこで、化粧水とクリームを新たに発掘しました。

ボトルワークス アンプルショット AMPULE SHOT ビタミンC

成分特化型の化粧水アンプルショットのビタミンC。
インナードライをケアして乾燥や乾燥による毛穴ケアまでOK。
化粧水の成分が肌内部まで浸透水分キープしてくれるというので、期待して使ってみました。
超乾燥肌で超敏感肌でも刺激もなく、テクスチャーが少しとろみがあるのか柔らかくて、化粧水をつけた後に手で押さえるとモチモチしいた感触に。
化粧水後に慌ててクリームを塗らなくても、しっとり感が続くのが嬉しい。
しかも、コスパも良い。
今回は試さなかったけれど、美容液も試してみたいと思いました。

このアンプルショットは朝にビタミンCを、夜はレチノールを使用するように作られていますが、レチノールは刺激があるので、試していません。
敏感肌の人はレチノール配合のものは、少しずつ試してください。

ビタミンB6誘導体配合 KANSOSAN 乾燥さん 薬用高保湿クリーム

脂漏性皮膚炎にはビタミンB6の服用薬が処方されるので、肌から入れられるといいな、と思って見つけたのがKANSOSAN 乾燥さん 薬用高保湿クリーム。
他にもB6配合の化粧品はあるのですが高くて使えない。
でも、KANSOSAN シリーズなら安くてどこでも購入できるのが良い。
テクスチャーは重さがないうえにべとつきもないけれど、従来の乾燥さんクリームよりもしっとりとして、ネーミング通り高保湿。
アンプルショットの後にこのクリームをすれば朝まで乾き知らずです。



error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました